タイトルロゴ

漢方医学を切り拓いた伝説の医師達の物語

東洋医学内科/理学診療科
松柏堂医院院長  中村 篤彦
神農   しんのう   伝説の漢方医学の始祖  
扁鵲   へんじゃく   ハリ治療の始祖  
華佗   かだ   全身麻酔で外科手術を施す  
張仲景   ちょうちゅうけい   「傷寒雑病論」を著す  
王叔和   おうしゅくか   自らの脈論も併せて「脈経」を撰す  
皇甫謐   こうほひつ   針灸の必読書「甲乙経」を著す  
葛洪   かつこう   伝染病の研究大家  
陶弘景   とうこうけい   「神農本草経」の科学的整理  
巣元方   そうげんほう   「諸病源候論」を著す  
孫思襞   そんしばく   民間経験方を収集  
王翻   おうとう   「外台秘要」全40巻を編纂  
王閃   おうひょう   「黄帝内経」を整理  
丹波康頼   たんばのやすより   日本最古の医書「医心方」を編む  
王惟一   おういいつ   針灸術の発展に多大な貢献  
銭乙   せんいつ   小児科の開祖  
唐慎微   とうしんび   「経史証類備急本草」を著す  
成無已   せいむい   現存する最古の「傷寒論」全注本  
劉完素   りゅうかんそ   研究に没頭の「高尚先生」  
張元素   ちょうげんそ   易水学派の創始者  
張従正   ちょうじゅせい   攻邪に重きをおく  
李杲   りこう   「補中益気湯」を創方  
陳言   ちんげん   内・外・不内外、三因方を提唱  
陳自明   ちんじめい   「婦人良方大全」を完成  
厳用和   げんようわ   臨床経験を活かす  
王好古   おうこうこ   帰経と引経の新機軸  
朱丹渓   しゅたんけい   金元医学の集大成者  
戴思恭   たいしきょう   明の洪武帝の寵愛を受ける  
滑寿   かつじゅ   現在も使うツボ常用十四経  
王履   おうり   文芸にも優れる  
虞摶   ぐたん   最古の器具使用浣腸  
王綸   おうりん   医家の保守性を警告  
汪機   おうき   人参・黄包の運用に熟達  
薛己   せつき   「正体類要」を著す  
李時珍   りじちん   「本草綱目」に生涯を捧げる  
搜廷賢   きょうていけん   江戸時代のベストセラー  
方有執   ほうゆうしつ   病苦を克し大成  
繆希雍   びゅうきよう   英雄「神医安道全」  
王肯堂   おうこうどう   書物を著わすことに専念  
呉昆   ごこん   理論面の造詣に深く  
陳実功   ちんじつこう   中医の外科学を集大成  
張介賓   ちょうかいひん   30年を費やし「類経」32巻完成